【インターンシップ体験記】リモートワーク下のコミュニケーション術・Webの制作工程を学べた、充実の10日間!

  1. 【インターンシップ体験記】リモートワーク下のコミュニケーション術・Webの制作工程を学べた、充実の10日間!

熊谷さん

こんにちは。INIの高橋です。

毎年恒例のインターンシップも今年で6回目になりました。
昨年同様今年もオンラインを中心に実施し、専修大学から素敵な2名に参加いただきました!

インターンでは、実案件を題材にWebサイトの提案書の作成とデザインの作成、プレゼンテーションに取り組んでもらいました。
実案件のサイトのため、成果物を載せることができず残念ですが、取り組む中で感じたことや気づきなどをブログに綴っていただきました。

本記事では、熊谷帆風さんのインターン体験記をお届けします。


専修大学 熊谷帆風さんのインターン体験記

8月22日から9月2日の2週間、お世話になりました。
専修大学ネットワーク情報学部3年の熊谷帆風です。

私のインターンシップに参加する目的は、下記の2つでした。

①「仕事として」Webサイトを作る工程を学びたい
②INIさんの社内コミュニケーション術を学びたい

私は今まで大学や個人でWebサイトを作ったことはありますが、「仕事として」Webサイトを作るイメージがあまり湧いていませんでした。来年の就職活動に向けて、今回のインターンでそこのイメージをクリアにしたいと思っていました。
また、私は大学の授業でグループワークを行う機会が多いので、INIさんの社内でのコミュニケーション術を学びたい、というのも理由の一つです。

インターンシップでは2つの目的を無事達成することができ、想像以上にたくさんの学びを得られました!その一部分をご紹介します。

【1】実際の業務に近い課題で、新たな発見がたくさん

今回インターンシップで取り組んだ課題は、「ある会員制サービスのWebサイトについて、より多くの会員獲得を目的とし、改善案をまとめた提案書と、画面のデザイン案を作成する。そして、提案書の内容をプレゼンする」というものでした。

この課題は、実際にINIさんが提案からリニューアルまで行った会社さんのサイトを題材にしているので、実際にお仕事としてやっていることとほとんど変わらないとのことです!

まず課題Webサイトを見て問題点を洗い出し、並行して他社サイトの調査を行いました。大学の課題ではやったことのない工程なので、この時点で初めての発見が続出です!

次に、挙げた問題点に優先度をつけ、優先度が高い問題点の持つ課題を抽出し、解決策を考えました。そして、課題・解決策を提案書にまとめる作業と、改善後のWebサイトのデザインをAdobe XDで作る作業を並行して行いました。

優先度をつけ、提案書&デザインを制作するところから、もう1人のインターン生の高山さんとオンラインMTGで会話をしながら作業しました。高山さんからは自分にない視点のコメントをもらい、とても良い刺激になりました。XDでは細かくレイアウトを調整し、美しさや見やすさを追求したことで、よりよいデザインにブラッシュアップすることができました。

今回はデザインの提案までで、開発は行いませんでしたが、社員の方から「デザインと開発の仕事は分かれていて、デザインを受け取ってその通りにコーディングをしていく」「コーディングで実現が難しいところなどは、デザインの人とコミュニケーションをとり擦り合わせていく」といった話を聞き、実際のお仕事ではチームでどのように役割分担しているのかイメージができました。

熊谷さんと高山さん

【2】情報整理・論理的思考のレベルが違う!

最後に、完成した提案書のプレゼンを行いました。プレゼン後に社員の方々から多くのフィードバックをいただき、情報整理や論理的思考のレベルが学生とはぜんぜん違うことがわかりました。
いくつか教えていただいたことをご紹介します。

  • 提案書では14個の課題と解決策を提案しているが、実際に実施する時は予算の問題がある。その14個の中でもさらに優先度をつけ、クライアントの予算に応じて選びやすい状態にするとよい
  • Webサイトは受け身かつ自分から売り込めないメディアのため、サイトに訪れる人の掘り下げや、ターゲットがサイトを訪れる時にどんな事情があるか・どんな気持ちか、などの内面を掘り下げることが重要
  • プロジェクト目的や調査目的など、目的を明確にすると、サービスの軸がブレず的確なものに仕上がる
  • デザインの根拠はやはり重要であり、例えばTOP画面デザインではどうして入会ステップをこの位置に置いたのか、どうして動画をこの位置に置いたのか、など1つ1つの根拠を明確にしておくこと
  • 問題点、課題を分類する上で、UXの5段階モデルなどの基礎的なフレームワークを活用すると、漏れなく整理することができる

フィードバックをいただいて、我々学生が想像する何枚も上手(うわて)な仕事をされていることがわかり、感動しました!

また、社員の皆さんから普段の情報整理術も教えていただきました。

  • メモを文字だけでなく資料のキャプチャと一緒に取ることで、後で見返したときによりわかりやすくする
  • 仕事で使えるWebサイトを普通のブックマーク機能で保存するのではなく、Notionを使用する。1つ1つのページにタグ付けして絞り込めるようにして自分の溜めてきた知識の引き出しをより便利にする
  • ブラウザの拡張機能を調べて積極的に取り入れ、より便利に、より効率的に作業できるようにする

今まで自分はPCの本領を1%も発揮できていなかった・・・と思うほど、情報整理やPCカスタマイズに工夫をされていて、非常に参考になりました。

【3】リモートワークでも温かい雰囲気を感じる社内コミュニケーション

話がインターンシップ応募前に遡りますが、私はINIさんについて調べていて「やさしく、つよい会社を増やそう。」という経営理念や、「バズだけを狙うものはあまり得意ではなく、長く一緒にいつづけられる関係と実現を得意としている」という言葉に強く共感しました。「やさしく、つよい会社を増やそう。」の経営理念を実現するために、クライアントとだけでなく社内でも丁寧な関係性を築いているに違いないと考え、社内でのコミュニケーションの工夫を学びたかったのです。

インターン期間を通して、予想通りさまざまなコミュニケーションの工夫を目の当たりにすることができました。仕事のチャットやオンライン会議など、普段のコミュニケーションの中で「和む雰囲気」や「リアクション」を非常に大切にしていることが感じられました。

例えば、仕事のチャットでは返信に加えてポップな顔のアイコンでリアクションをとり、Slackでは日々の気付きなどを積極的に発信・反応するなど、リモートワーク下でも活発にコミュニケーションが行われていました。また、楽しいクイズに仲間同士で話し合って挑む社内レクリエーション「OWL TALK」に我々インターン生も参加させていただき、仕事で関わるメンバー以外とも交流を持つ工夫をされていることがわかりました!

このように社内でも「丁寧で長期的な関係」を築く工夫がいろいろな場面でなされていて、オンラインでありながらとても居心地が良かったです。

ランチ風景

◯最後に

10日間、大変お世話になりました。

今回のインターンシップでは、課題に加えて

  • 1ヶ月に1回の全社会議の見学
  • 社員同士の交流を深める社内レクリエーション『OWL TALK』への参加
  • インターン生のために設置いただいた、画面共有でのリアルタイムコーディング見学
  • お昼休みでの社員の方々とのお話

など、社員の方々とお話する機会をたくさん設けていただき、会議などの様子も拝見し、非常に有意義なインターンシップになりました。

社員の皆さんのお仕事レベルに少しでも近づけるよう、今後の大学での活動でも、一つひとつの課題に対してより丁寧に取り組んでいきたいと思います。

「私が今学んでいること」と「私の興味のある業界・分野や、社会・企業の取り組み」が、今回のインターンシップで学んだこととどのように紐づけできるか考えながら、将来に向けて学習に励みます。

本当にありがとうございました!



熊谷さん、ありがとうございました!

インターン期間中、とても熱心に課題へ取り組んでいただきました。日々沢山の質問をしてもらい、なんでも吸収しようとする姿勢が素晴らしかったです!
中でもプレゼンテーションは大変素晴らしく、とても聞き取りやすく落ち着いた発表でした!講評では社員からも絶賛の嵐でした。

また、今年は最終日にオフィスへ出社してもらい、直接お会いでき嬉しかったです。
2週間という短い期間でしたが、今回のインターンで学んだことを活かして活躍してくださることを期待しています。

INIにご興味がある方はぜひ採用情報よりご応募ください。インターンシップも通年対応しております。

また、Wantedlyでも募集を出しています。気軽に面談から!という形でも対応可能ですので、ご希望の方はご連絡お待ちしております。

サービスに関するお問い合わせ

マーケティング、フロントエンド、バックエンドの知見と経験で、企業と生活者のより良いコミュニケーションをご提案します。